日本の金融理論教育をリードするシグマインベストメントスクール


menu

アクチュアリー1次試験対策講座 生保数理科目

ご要望に応じて時間・内容をカスタマイズ致します。お気軽にお問合せください。
下記「お問い合わせ」ボタン、もしくはお電話で。

研修プログラムに関するお問い合わせ

   お電話の場合:03-6222-9841(代表)

特徴

  • 試験対策に精通している講師が、過去問をはじめとする演習問題を用いながら、短期合格のためのポイントを解説します。
  • 試験合格のためには徹底的な暗記と反復練習が最良の勉強方法です。
    この方法以外に手段はないのですが、人一倍の努力を要するこのような苦しい勉強の助けとなるよう、過去の問題を解きほぐして解説する予定です。
  • 各講義で取り上げる問題は、事前に指定します。メール等を通じて受講者からの質問や要望も受け付け、講義内容に反映させます。

受講対象者・研修時間など

対象者 アクチュアリー試験の短期合格を目指す方。
生保数理科目について、試験問題に特有の解法テクニックや、過去問の傾向を習得したい方。
時 間 11時間(講義:3時間×3回、模擬試験:2時間)
備 考 以下に示す参考書籍について、受講生自身が持参することを推奨します。

カリキュラム例

第1回 問題演習(3時間)

  • 生保数理科目が前提としている課題について解説
    空気のようにつかえなければならない公式群と記号の定義を詳細に知ることの重要性
  • 過去問演習
    平成23~26年度の生保数理科目の問題を通して生保数理科目特有の解法を解説

第2回 問題演習(3時間)

  • 生保数理科目特有の課題について解説
    責任準備金と初年度定期式は算式での展開も重要だが、直感的、絵画的に覚えれば完ぺき。
    連生は記号を積分に展開できれば計算が始められる。
  • 過去問演習
    平成23~26年度の生保数理科目の問題を通して生保数理科目特有の解法を解説

第3回 問題演習(3時間)

  • 生保数理科目特有の課題について解説
    就業不能は算式での展開も重要だが、式の意味を理解すれば直感でも勝負できる。
    生保の問題は「必ず解けると信じ」て算式を組み立てることが重要。
    あとはパズル感覚で解くしかない。
  • 過去問演習
    平成23~26年度の生保数理科目の問題を通して生保数理科目特有の解法を解説

第4回 年金数理模試(2時間)

・レベル設定=アクチュアリー1次・年金数理本試験レベル
・短答式と計算過程等の記述式
・担当講師による添削を行って、解答例とともに返却

参考書籍

本講座で用いる参考書籍をご紹介します。

上記カリキュラムに記載されている書籍については、各回の講義で持参されることを推奨します。

  • 二見隆著『生命保険数学』上下巻(日本アクチュアリー会指定教科書)
  • 山内恒人『生命保険数学の基礎-アクチュアリー数学入門 第2版』
    東京大学出版会(平成26年12月改訂)