日本の金融理論教育をリードするシグマインベストメントスクール


menu

新入社員向け公開講座 金融B(アドバンス)コース

PC演習を活用する証券アナリスト一次レベルの本格的研修

【開催日】 2015年 4月15日(水) ~ 17日(金) 9:00~17:00
【受講料】 1名につき 99,360 円(税込)

セミナーの特徴

  • 証券アナリスト試験一次合格者レベル(配属後直ちに受験予定で、学習中の方など)の知識をお持ちの方を対象とした、本格的な研修カリキュラムとなっています。
  • 受講生各人にパソコンを貸与し、演習を行います。

受講対象者

  • 投資運用会社の新人の方
  • 金融機関の新入社員、若しくは業務経験の浅い方で、債券数理やデリバティブなどについて基礎知識をお持ちの方
  • その他、投資理論やデリバティブ理論を基礎から学びたいと考えている方

実施スケジュール

日 程
  1. 12015年 4月15日(水)
  2. 22015年 4月16日(木)
  3. 32015年 4月17日(金)
時 間 9時00分 ~ 17時00分
定 員 25名
※先着順。最低催行人数は5名となります。
会 場 シグマベイスキャピタル株式会社 教室
アクセス 東京メトロ 東西線・日比谷線「茅場町」駅下車
6番・12番出口より徒歩1分
詳しい地図はこちら(新しいウィンドウが開きます)

講師

今井 孝雄 シグマベイスキャピタル株式会社 取締役

講師写真 1988年北海道大学法学部卒業。同年東洋信託銀行入行。デリバティブ業務、受託資産運用業務等を経て現職。日本証券アナリスト協会検定会員。

猪田 義浩 シグマベイスキャピタル株式会社 特別研究員

講師写真 1987年東京理科大学理学部応用数学科卒。同年日本債券信用銀行入行。入行当初からオプションチームに配属され、為替、株、金利と様々なデリバティブのインターバンク取引に従事。米国スタンフォード大学統計学科修士課程修了後、証券会社、スワップハウスなどでデリバティブのチーフトレーダーを経て、2008年より当社研究開発部主任研究員。2014年より現職。

カリキュラム

第1日:確率・統計/ポートフォリオ

1.確率・統計知識の基礎
 ・期待値と分散
 ・正規分布
2.確率変数間の関係性の把握
 ・確率変数間の関係
3.ポートフォリオのリスク計算
 ・ポートフォリオのリターンの表現
 ・ポートフォリオのリスク計算
4.現代ポートフォリオ理論の概要
 ・Mean-Variance Framework と
   投資家の3類型
 ・有効フロンティア(Efficient-Frontier)
 ・CAPM
 ・市場モデルの考え方とβ値

第2日:債券投資

1.債券運用の前提知識<確認事項>
 ・金利計算方法についての基礎知識
 ・債券の価格変動と収益性の把握、利回り
2.債券の利回りと債券投資
 ・債券投資の収益性と利回りの関係
 ・債券価格変動と債券投資
3.デュレーションによる債券特性の把握
 ・デュレーションの基本概念
 ・実務で利用される各種デュレーション値
4.債券投資戦略理解のための実践知識
 ・イールド・カーブに関する知識
 ・ポートフォリオのデュレーション
 ・コンベクシティ(Convexity)

第3日:デリバティブ

1.デリバティブ基本事項
2.スワップ
 ・市場レートの推移(LIBOR/Swap Rate)
 ・スワップの評価
 ・ブートストラップ法によるDF算出
 ・クーポン・スワップ
 ・スワップを利用した商品
3.フューチャー/フォワード
 ・為替予約レートに関する考察
 ・フォワードを利用した商品
4.オプション
 ・オプション・ストラテジー
 ・オプション感応度(デルタ/ベガ/セータ)
 ・ストラテジーの感応度分析
 ・エキゾチック・オプション
 ・オプションを利用した商品

確認試験

持ち帰りで解答し、一定期間内に提出して頂きます。
(解答時間:2時間)

※カリキュラム内容は一部変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※終了報告として、確認試験採点結果、出席状況表、講義資料等を担当者様宛にお届け致します。

受講料

1名につき  99,360円(税込)

参加者の声

  • 基礎から応用まで幅広く学べました。講師の方の説明が分かりやすかったです。
  • 数理的な説明を丁寧にして頂けたため、非常に満足しています。
  • 全体的に講師の方の説明が分かりやすかったです。

お申し込み方法

WEB申込

下記申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
(お申し込みボタンを押すと、新しいウィンドウまたはタブが開きます。)
※改めて弊社担当者からご連絡申し上げます。

セミナー お申込み

新入社員向け公開講座 
金融B(アドバンス)コース お申込み

FAX申込

下記ボタンよりパンフレット兼申込用紙をダウンロードし、ご記入の上、弊社までFAXしてください。
FAX番号:03-3665-8192

パンフレット兼申込書 (PDF)
Application Form in English (PDF)

お申込みに関する注意事項

  • 2015年2月末の時点で、5名以上の参加が見込めることが開講決定の目安となります。
  • 各コース・講座とも開催が確定した段階で、派遣責任者様宛てにその旨のご連絡をさせて頂きます。 また、会場に変更があった場合にも、派遣責任者様宛てにその旨のご連絡をさせて頂きます。
  • 2015年3月中旬頃までに、参加者の「氏名・フリガナ」を弊社担当者までご連絡ください。
  • 2015年3月23日以降、お申込み講座の「受講案内」を派遣責任者様宛てにお送りいたしますので、各受講生に配布ください。
  • 各コース・講座開講後、受講料の「請求書」を担当者様宛てにお送りさせて頂きますので、社内処理規程に基づきお取扱をお願い申し上げます。
  • 各コース・講座終了後、「確認試験採点結果(確認試験を実施するコースのみ)、出席状況表、講義資料」等を派遣責任者様宛にお届けいたします。

お申込みに関するお問合せ

 電話番号:03-3665-8194