日本の金融理論教育をリードするシグマインベストメントスクール


menu

会計財務ベーシックコース

【開催日】 2015年 4月 9日(木) ~ 10日(金) 9:00~17:00
【受講料】 1名につき 60,480 円(税込)

セミナーの特徴

  • 決算書(財務三表)の仕組みとその意味を基礎から理解することで、ビジネスパーソンに必須となる会計・財務の知識を確実に身につけます。
  • 簿記を介さず、楽しみながら、直感的・論理的に学ぶことで、会計・財務を好きになっていただきます。
  • 決算書とビジネスの関連性を財務諸表分析を通して理解できます。
  • ファイナンスの入門知識を習得することで事業価値判断の手法を理解できます。
  • グループワーク、発表等の双方向型の演習を交えた研修を実施します。

受講対象者

  • 金融、商社など「会計・財務がわかって当たり前」の業界に従事する若手ビジネスパーソン(新入社員を含む)
  • 一般事業法人の中堅ビジネスパーソンで会計・財務の分野に苦手意識をもっている方
  • 事業計画、業績管理に携わるビジネスパーソンで、この分野のベーシックな考え方を一から学びたい方

実施スケジュール

日 程
  1. 12015年 4月 9日(木)
  2. 22015年 4月10日(金)
時 間 9時00分 ~ 17時00分
定 員 25名
※最低催行人数は5名となります。
※申込者数が弊社教室定員を上回った場合、会場を弊社(日本橋茅場町)近隣の貸会議室等に変更させて頂きますので、予めご了承ください。
会 場 シグマベイスキャピタル株式会社 教室
アクセス 東京メトロ 東西線・日比谷線「茅場町」駅下車
6番・12番出口より徒歩1分
詳しい地図はこちら(新しいウィンドウが開きます)

講師

松浦 剛志 コンサルティングファーム・ウィルミッツ代表

講師写真 京都大学経済学部卒。東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)審査部にて企業再建を担当。その後、グロービス(ビジネス教育、ベンチャー・キャピタル、人材事業)にてグループ全体の会計・人事・総務の統括、アントレピア(ベンチャー・キャピタル)にて投資先子会社の社外取締役などに従事する。
2002年、戦略、会計・財務、人事を中心とするコンサルティングファーム、ウィルミッツを創業。2006年、BPRコンサルティングをウィルミッツから分社化し、プロセス・ラボを創業。現在は2社の代表取締役を務める傍ら、研修講師としてビジネスパーソンのスキル向上を支援している。
講師分野:経営戦略、会計・財務、予算・目標策定

カリキュラム

第1日:決算書の仕組み

1.PL(利益)が何かを理解する
 (1) 利益の原動力は何か 【原価と販売管理費】
 (2) 利益の瞬間とはいつか【売上計上基準】
 (3) 利益とは現金が貯まることか【損益計算と収支計算】
 (4) 利益と期間の関係【減価償却】
 (5) 利益と消費税の関係【消費税】
 (6) 【演習】総合演習問題

2.BSとPLを静的に理解する
 (1) なぜ、BSが必要か
 (2) BSとは何か
 (3) BSとPLの関係
 (4) 【演習】我が家のBS、PLを作る
 (5) 【演習】BS、PLの概観から企業を理解する

3.BSとPLを動的に理解する
 (1) BSとPLの基本的な動き方
 (2) 【演習】ビジネスシミュレーションによるBSとPLの作成

4.CFをBSとPLとの関係から理解する
 (1) CFとPLの関係
 (2) 【演習】ビジネスシミュレーションによるPL≠CFの体感
 (3) 2種類のCF
 (4) CFの作り方
 (5) 【演習】間接法でCFを作る

5.知っておきたい会計知識
 (1) 仕訳とは何か
 (2) 連結決算とは何か
 (3) IFRSとは何か

第2日:財務諸表分析とファナンス基礎

1.財務諸表分析の必要性
 (1) 財務諸表分析とは何か
 (2) 財務指標とは何か
 (3) 指標が必要な理由

2.ROAとROE/自己資本比率
 (1) ROAとROEの意味と違い
 (2) 【演習】2つのRの違いを解明する
 (3) 自己資本比率の意味と考え方
 (4) 【演習】レバレッジを考える

3.様々な財務指標
 (1) 収益性
 (2) 効率性
 (3) 安全性
 (4) 成長性
 (5) 【演習】指標の意味をあてる+実ビジネスの仮説をもつ

4.投資判断
 (1) 株主価値と企業価値と事業価値
 (2) 事業価値評価のアプローチ
 (3) DCF(時間的価値とCF)
 (4) 【演習】DCFの計算
 (5) FCFとは何か
 (6) IRRとは何か
 (7) リスクと割引率を考える
 (8) WACCとは何か

確認試験

持ち帰りで解答し、一定期間内に提出して頂きます。
(解答時間:2時間)

※カリキュラム内容は一部変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※終了報告として、確認試験採点結果、出席状況表、講義資料等を担当者様宛にお届け致します。

受講料

1名につき  60,480円(税込)

参加者の声

  • 学びたいと最初に設定した目標を2日間共に達成することが出来ました。非常に分かりやすくて丁寧な教え方で、インタラクティブな点も非常に良かったです。
  • 基礎から非常に丁寧に教えて頂き、また、Interactiveな授業で楽しみながら学ぶことができた。

お申し込み方法

WEB申込

下記申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
(お申し込みボタンを押すと、新しいウィンドウまたはタブが開きます。)
※改めて弊社担当者からご連絡申し上げます。

セミナー お申込み

会計財務ベーシックコース お申込み

FAX申込

下記ボタンよりパンフレット兼申込用紙をダウンロードし、ご記入の上、弊社までFAXしてください。
FAX番号:03-3665-8192

パンフレット兼申込書 (PDF)
Application Form in English (PDF)

お申込みに関する注意事項

  • 2015年2月末の時点で、5名以上の参加が見込めることが開講決定の目安となります。
  • 各コース・講座とも開催が確定した段階で、派遣責任者様宛てにその旨のご連絡をさせて頂きます。 また、会場に変更があった場合にも、派遣責任者様宛てにその旨のご連絡をさせて頂きます。
  • 2015年3月中旬頃までに、参加者の「氏名・フリガナ」を弊社担当者までご連絡ください。
  • 2015年3月23日以降、お申込み講座の「受講案内」を派遣責任者様宛てにお送りいたしますので、各受講生に配布ください。
  • 各コース・講座開講後、受講料の「請求書」を担当者様宛てにお送りさせて頂きますので、社内処理規程に基づきお取扱をお願い申し上げます。
  • 各コース・講座終了後、「確認試験採点結果(確認試験を実施するコースのみ)、出席状況表、講義資料」等を派遣責任者様宛にお届けいたします。

お申込みに関するお問合せ

 電話番号:03-3665-8194