リスク管理ワークショップ by 森本祐司(キャピタスコンサルティング)
<保険ERM・負債経済価値評価実務とExcel実装3>
Hull-White modelの実装からエンベディッド・バリューまで
			
				【開催日】 7月27日(木)10:30-16:00
				【受講料】 56,700 円(税込)
			
MENU
ワークショップの特徴
				 保険負債を経済価値ベースで評価するという流れについては、昨今の規制および実務でも主流になりつつあり、関心の高い分野となっています。また、保険会社のERMの高度化の観点からも極めて重要な要素といえます。
				 ただし、概念的に経済価値のコンセプトを理解できても、実際に保険負債をどのように経済価値評価するべきなのか、さらには保険負債の経済価値評価を活用したリスク管理・ALMはどのように考えるべきか、特に昨今のマイナス金利環境下において有用なのか、といった観点について、具体的な計算事例を用いて体系立てて理解する機会はあまり多くないのが現状ではないでしょうか。
				 弊社では、保険負債経済価値評価に詳しいキャピタスコンサルティングの森本祐司氏にお願いして、昨年度からこれまでに、保険負債経済価値評価およびALMについて、「現在推計⇒債券評価&フォワード評価⇒オプション評価&金利モデル(Hull-White)⇒リスクマージンの計測」の流れの中で、Excelを活用して学ぶという2週連続(2日)のワークショップを6回開催し、多くの参加者の方にお集まりいただきました。
				 今回は、その第7弾として、保険負債の金利モデル(Hull-White)を用いた評価と、リスクマージン計測上の課題についてまでを、Excelを活用して演習を交えながら学ぶ、という3回連続(3日)のワークショップを企画いたしました。
				 本ワークショップは、保険ERMの上級レベルにあたる、負債経済価値評価およびALMの理論と実務をExcel実装を交えて、Hull-White modelの実装からエンベディッド・バリューまでを解説します。特に森本氏のHull-White modelの実装の解説はわかりやすく、初学者から上級者まで非常に好評です。是非ご受講をご検討下さい。
				 Hull-White modelを初めて学習される方でオプション評価基礎を学習されたい方は、7月13日(木)のワークショップ「期待現在価値からリスクマージン、オプション評価基礎まで」の受講をおすすめします。
				※本ワークショップは開催確定しています。
			
こんな方におすすめ
- 保険会社、共済、アセットマネジメント、シンクタンクなどで財務、経営企画、リスク管理/ALM、アクチュアリー、数理、商品開発、運用業務等に携わる方
- システム会社、事業会社などで金融・財務・保険業務等に携わる方
- 監査法人、コンサルティング会社、シンクタンクなどでリスク管理、フィナンシャルサービス業務、監査等に携わる方
- 官公庁、独立行政法人などで理財、運用関連、保険/共済数理・計理、リスク管理、保険監督業務等に携わる方
- CERA/アクチュアリー1次試験/証券アナリスト試験/CFP/CFA/FRM試験受験予定の方
実施スケジュール
| 日 程 | 2017年7月27日(木) 10:30~16:00(4.5時間) ※開始時刻の30分前より、入場できます。 | 
|---|---|
| 定 員 | 25名 (先着順。定員を超えた場合、お申込順で締め切らせて頂きます) | 
| 会 場 | シグマベイスキャピタル株式会社 教室 東京都中央区日本橋茅場町2-9-8 茅場町第2平和ビル 3階 | 
| アクセス | 東京メトロ 東西線・日比谷線「茅場町」駅下車 2番出口より徒歩1分 東京メトロ 日比谷線「八丁堀」駅 徒歩4分 東京メトロ 銀座線・東西線、都営地下鉄 浅草線「日本橋」駅 徒歩8分 詳しい地図はこちら(新しいウィンドウが開きます) | 
講師
 
			森本 祐司
				キャピタスコンサルティング 代表取締役
				東京海上日動あんしん生命保険 取締役
				東京海上火災保険にて資産配分、ALM、リスク管理等の業務に従事。1998年には日本銀行金融研究所において金融工学関連の研究を行う。その後複数の外資系投資銀行を経て、2007年1月にキャピタスコンサルティングを設立。保険会社や銀行のリスク管理に関するアドバイス業務に長年従事。
				東京大学大学院経済学研究科非常勤講師
				東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科客員教授
				日本アクチュアリー会準会員、日本証券アナリスト協会検定会員
				日本保険・年金リスク学会(JARIP)理事、ASTIN(国際アクチュアリー会下学術組織)委員
				東京リスクマネジャー懇談会共同代表
			
			 
			
主な著書
				・ゼロからわかる金融リスク管理(共著、金融財政事情研究会)
				・【全体最適】の保険ALM(共著、金融財政事情研究会)
				・【全体最適】の銀行ALM(共著、金融財政事情研究会)
				・金融リスクマネジメントバイブル(共著、金融財政事情研究会)
			
カリキュラム
- 
						1ファクター・ハル・ホワイト・モデルによる計測
 (1)ハル・ホワイトモデルの概要
 (2)ハル・ホワイト・ツリーモデルの導入
 (3)解約オプションに関する計算演習
 
- 
						実務上のオプション評価の留意点
 (1)カリブレーション
 (2)シミュレーション
 
- 
						エンベディッド・バリューと経済価値評価
 (1)エンベディッド・バリューとは
 (2)経済価値評価との整合性について
 
- 
						全体のまとめ・質疑応答
 
 
※カリキュラム内容は一部変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ワークブック
講義資料
- ・カリキュラム内容をカバーしたパワーポイント資料を当日配布します。
- ・カリキュラム内容をカバーしたExcel資料を当日配布します(使用したExcelはUSBメモリーでお持ち帰りいただけます)。
参考サイト
- シグマインベストメントスクール「金融エンジニアリング キーワード解説」
- 松原 望「確率論の入門基礎」
参考書籍
- ・森本祐司(共著)『ゼロからわかる金融リスク管理』(金融財政事情研究会)
- ・森本祐司(共著)『【全体最適】の保険ALM』(金融財政事情研究会)
関連ワークショップ
関連講座
受講料
56,700 円(税込)
				【割引料金のご案内】
				
- ・同一法人から2名以上同時にお申込み頂いた場合、1名あたりの受講料は2割引である「45,360円(税込)」とさせていただきます。
- ※備考欄に同時申込者の氏名をご記入の上、送信してください。
お申し込み方法
WEB申込
					下記申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
					(お申し込みボタンを押すと、新しいウィンドウまたはタブが開きます。)
					送信されますと、弊社より確認メールが届きます。
				
セミナー お申込み
7月27日(木) 10:30-16:00お申込みに関する注意事項
- 定員になり次第、受け付けを終了いたします。
- お申込み状況により、延期または中止になる可能性があります。
 開講前に中止の旨をご連絡しますので、ご了承ください。
 受講料をお支払い済みの方には、受講料を返金いたします。
- セミナーの開催確定後、その旨のご連絡と併せ「受講証」「請求書(希望された方)」をメールにてお送りします。
- お支払方法「銀行振込」でお申し込みの方には、開催確定後、受講料の請求書をお送り致しますので、所定の金額を全納してください。
 ※原則、実施日までにお振込をお願い致します。ただし、法人でお支払いの場合は、御社の「締め・支払い」規程に基づき、受講料をお振込頂ければ構いません。
- セミナー当日は、「受講証」を必ずご持参ください。
- 開催前日および当日のキャンセルはお受けしかねます。予めご了承ください。
お申込みに関するお問合せ
電話番号:03-3665-8191




