- Home >
- お客様に合わせた研修プログラム >
- サンプルコース >
- プログラミング業務自動化講座
プログラミング業務自動化講座
実践型「生成AI・業務自動化」集中トレーニング (3)
ご要望に応じて時間・内容をカスタマイズ致します。お気軽にお問合せください。
下記「お問い合わせ」ボタン、もしくはお電話で。
研修プログラムに関するお問い合わせ
お電話の場合:03-6222-9841(代表)
コース概要
対象者 |
・日常的に生成AIを活用している方 ・スプレッドシートやドキュメント作成等の業務をさらに高度化したい方 |
---|---|
人 数 | 10名以上 |
時 間 | 4日間、合計11時間 |
備 考 | 「実践型『生成AI・業務自動化』集中トレーニング」には、3つのプログラムがあります。本ページ下部の「関連講座」をご覧ください。 |
研修の特徴
- AIでエクセル/スプレッドシート業務を高度化するプログラミングを学びます。
- 受講形式は「オンライン研修」と「eラーニング」から選択できます。
- オンライン研修では双方向型かつリアルタイムでコミュニケーションが可能です。その場で講師に質問でき、フィードバックを受けられます。
- eラーニングでは好きな時間に受講可能です。一部のプログラムでは、繰り返し受講も可能です。
- 人材開発支援助成金を活用できます。
カリキュラム
第1回 生成AIの基礎知識(3時間)
・プロンプトテクニック
・ChatGPTができること
・プロンプトの書き方
・要約・アイデア出し
第2回 データ分析・チャットボットを作る(3時間)
・データ分析の基礎
・データ分析・情報収集
・GPTs/Gem(自動化ツール作成)
・自社専用チャットボットの制作
第3回 業務自動化入門(3時間)
・生成AIを使って Excelマクロ または Google Apps Script(GAS)のコードを作成する
・スプレッドシート業務を高度化する
・データ分析/情報収集
・チャットボット作成(GEM、GPTs)
第4回 業務自動化演習(2時間)
・業務自動化ワークフロー構築
※ツールによる制限がないため、ノーコードツールより複雑なフローの作成が可能
ご用意いただくもの
本プログラムのご受講にあたって、以下のものをご用意いただく必要がございます。
- ChatGPTの有償アカウント もしくは Geminiのプロアカウント
- Zoomを利用可能なインターネット環境
関連講座
「実践型『生成AI・業務自動化』集中トレーニング」には、3つのプログラムがあります。
第1回、第2回(計6時間)は共通の内容です。
このページからお問い合わせをいただき、本プログラムをご受講いただいた方(希望者)には、「コーチング」をテーマとしたオンライン研修(1時間) を受講できるチケットをお付けします。
人材開発支援助成金の活用
本研修では「人材開発支援助成金」を活用できます。企業内における労働者のキャリア形成促進のため、職業訓練の実施を行う事業主に対して費用を助成する制度で、助成割合は 大企業 60%、中小企業 75% です。
提携社労士のご紹介も可能です(社労士への謝礼として助成金額の5%をいただきます)。
お気軽にお問い合わせください。
受講費の計算例(1人あたり・税込)
・中小企業:¥396,000 → 助成金活用時 ¥99,000
・大企業 :¥396,000 → 助成金活用時 ¥158,000